■生地や資材の収納

型紙の収納

以前は茶封筒を使っていましたが、徐々に見出しつきのクリアファイルに

移行しています。

私が持っている型紙はほとんどがお店の商品で、お客様からのお問い合わせに

スムーズにお答えできるよう、取り出しやすく見やすく、しまいやすい、

システマチックな収納を考えていたのですが・・・

キングジムの差し替え見出しつきクリアファイルを今は使っています。

入れ替えできる見出しがあり、簡易的ですがストッパーがあり、

中身が飛び出にくく、無駄に広がらないようになっています。

■茶封筒のメリットデメリット

 デメリットは、見出しがないので(表に品番等は入れていたのですが)

 ずらっと並んだ状態では目当てのアイテムを探しづらい。

 メリットは、A4茶封筒の方が、A4クリアファイルより大きいので、

 型紙を折って入れる場合、折りじわが最小限で済む。

やはり探しやすさという点でクリアファイルの方が良いです。

ふつうのクリアファイルよりも少し割高になるのですが、

一旦揃えて、あとは無駄に増やさないように管理するようにしたいと思います。

他のお店でいただいたおまけレシピなども、すべて見出しを書いて管理。

定期的に処分して、見出しはまた違うものと差し替えてずっと使えます。

型紙以外の、日常使っているようなものも「切り抜き」「年金関係」

「学校」「習い事」など同じファイルを使い、見出しをつけて管理する事にしました。

型紙で、アレンジしたときなどは、パターンに日付や内容を直接書き入れています。

綺麗な作成ノートなどを作れれば素敵なのですが、私の場合は使い勝手優先です。

2009118tips

|

タグの整理

大きさのバラバラなタグ、ペラペラと平たいモチーフなどは、

とても収納しにくいアイテム。

一覧できないと使いにくいし、使うとなると取り出しやすくしまいやすくないと

ついつい埋もれたり、どこかへ行ってしまったりしがちなので、

ノートにガンガン貼って収納するという、やや乱暴な方法を試してみました。

ノートは、キャトルセゾンのA5サイズのもので、友人からのプレゼント。

素材がしっかりとしていて、表面がややつるっとしています。

メンディングテープを使えばはがしやすいかなと思って、どんどん貼っていきました。

短く残ったバイアステープ、沢山入った袋入りだったら袋ごと・・・・

タグやモチーフは沢山持っている方だと思うのですが、

1冊以内に無事おさまりました。

大抵はきれいにはがせるのですが、油断すると紙ごとはがれたりもします。

頻繁につけたり外したりするわけではないし、少しずつボロボロになっていく様も

楽しみながら使っていこうかなと思いました。

一覧できることはとても気持ちが良く、使い勝手がいいと感じました。

2009321h

|